Dec 3, 2008
Nov 24, 2008
Nov 23, 2008
Nov 5, 2008
水元公園から毛長川沿いに新芝川まで
わが住まい最寄のスターティングポイントである流山橋から水元公園に至るルートは、江戸川サイクリングロード(*)を利用して簡明です。
(*)右岸(三郷市側)のうほうが、車止めの幅も舗装の幅も広くて走りやすい。
詳しい地図で見る
水元五丁目三叉路から大場川マリーナ沿いに中川の堤防に出て、潮止橋に至るルートが快適なルートです。本筋の道は戸ヶ崎を通って行く道だろうと思いますが、自転車の通れる歩道の幅が狭く、且つ車道との段差が高く、自動車の通行も激しいので、もしも自転車が車道側に落ちたらと思うと危険を感じます。因みに、潮止橋を渡ってすぐ左折すると神明六木遊歩道の入口(*)に至ることができます。
(*)垳川排水機場が目印です。反対側の入り口は、内匠橋(綾瀬川)の近くです。
詳しい地図で見る
潮止橋→直進→大瀬の信号(ファミリーマート)を左に→埼玉回生病院の手前を右に→葛西用水→大原小学校の手前の新境橋を渡って大通りへ(左の角にミニストップ)→右折→ENEOS 軽油ステーションの手前の横断歩道を渡る→左折→(道路を挟んで森本興業と向い合ったあたりの細い横道を入り→三つ目の角(*)を左折→大きな道路にでたら右折→桑袋大橋東詰の信号を左折→桑袋大橋→桑袋大橋西詰の信号を左折→伝右橋(伝右川)→鷲宮橋(毛長川)(**)
(*)柿沼電工社、柿沼工務店、東光産業などの看板が目印
(**)このあたりは、綾瀬川、伝右川、毛長川の三つの川の合流地点に近く、珍しい風景が見られます。
詳しい地図で見る
毛長川沿いの道を西に向かって進みます。日光街道、草加バイパスを過ぎて、竹の塚中学校の手前に、「武蔵野の路」の道標を見ることができます。
詳しい地図で見る
伊興白畑の信号付近から数々のお寺、伊興遺跡公園前を通り、はんの木橋付近までの東西約1.1kmの水路が保木間堀親水水路です。さらに西に向かって道を進むと、古千谷橋(古千谷本町四丁目)付近から砂子橋(毛長川)まで見沼親水公園が続きます。
日暮里舎人ライナーの見沼親水公園駅あたりから毛長川に向かって二本の緑道が放射状に伸びています(毛長緑道)。
詳しい地図で見る
毛長川沿いの緑道(舎人緑道公園)が終わるあたりで(首都高速川口線をくぐって間もなく)土手から下の舗装道路に降りて、ラブホテルを二軒ほどやり過ごして広い通りにでたら、左折、最初の信号を右折(ゴルフ練習場が目印)、そのまま直進すれば入谷大橋(新芝川)に達します。
入谷大橋から引き返す場合には、入谷九丁目の交差点を曲がらずに道なりに真っ直ぐ東に進むと、氷川神社を過ぎたあたり、左側に御神領親水緑道の南端に差し掛かるので、その緑道を北に上れば見沼親水公園の西端に行き着きます。
Oct 3, 2008
Oct 1, 2008
Sep 30, 2008
Sep 25, 2008
神明・六木遊歩道・葛西用水親水水路
水元公園から中川へ出て、桁川沿いに神明・六木遊歩道に入り、遊歩道の中間点くらい(*急に広場にでます)で左折、葛西用水親水水路を南に下って足立区立郷土博物館(*)を訪れるルートも一興です。 (*)残念ながら、来年3月まで休館のようです。
葛西用水親水水路・八か村落し親水緑道Sep 24, 2008
The Rides and Tours
趣味にしているサイクリングの投稿をこちらにすることにしました。

昨日、サイクリングに出かけました。自宅を朝8時半頃に出発、江戸川の左岸を南下、行徳橋を渡って右岸にまわり、旧江戸川沿いに下って葛西臨海公園に至り、荒川河口橋の袂から荒川左岸を都市農業公園まで北上し、新芝川沿いに舍人緑道・見沼代親水公園に抜けて行くつもりが、この辺(上の図のあたり)で道に迷い往生し、家に着いたのは5時頃になってしまいました。
update:分かりやすいマップがWebpageにありました。これを先に見ておけば迷子にならずにすんだのに。
足立区の桜マップさらに、
毛長川全体図
The Rides and Tours